このままでは、人生の罠に掛かったまま終わってしまう。
なにもかも置き去りにしたまま、生きたくもない人生を生き続けるなんてまっぴらだ。
生まれは変えられない。
金持ちの子供は金持ちの子。
貧乏人の子供は貧乏な子。
始まりは仕方ない。
平等なんてどこにもありはしない。
だからといって、いくらか世界が見えるようになり、自分の力で自分を変えられるようになったなら、まだ人生は終わっちゃいない。
自分のための人生を取り戻すのに、遅すぎることなんてないはずだ。
子供の頃に憧れた、真っ赤なスーパーカーに乗って走る。
アラスカの夜空に広がる、満天の星とオーロラを観る。
カリフォルニアからニューヨークまで、車で旅をする。
レース用の実銃を腰に吊って、競技を撃つ。
大口径のスナイパーライフルで2kmの距離を撃つ。
ドイツのAutobahnで全開走行をする。
ついでにニュルブルクリンクを走る。
新しいMacが出たら、その中で一番いいやつを買う。
パリにいる友人とワインを飲みながら、銃と自転車談義に花を咲かす。
会いたい時に会いたい人に会う。
書き出してみたけど、たいしたことなかった・・・
けれども今の自分にはどれ一つとして叶わない。
このままでは小さな世界にへばりついたまま人生を終えることになる。
それでいいと思える人生など送ってはいない。
今も一分一秒、人生時間が過ぎ、消え去っていく。
残された時間でなんとかするしかない。
もしも自分自身の人生を取り戻すことができなかったとしても、死の間際まで戦い続けたなら納得できるかもしれない。
戦わずして嘆き暮らした人生など、一顧だにする価値はない。
戦えたのに戦わなかったことを後悔しながら死ぬなんて、あまりにも惨めではないか。
それが戦う理由。
文・写真 荒石 誠
市より、
これはelan君のブログからもらいました。
多くの人が共感できる内容だと想います。
戦う理由か〜。
ずっと以前、戦う相手ってのは考えましたね。
スポーツでの相手、仕事での競争、等々。
判定の基準は時間のような絶対尺度であったり、相手との相対尺度であったり。
でも、ある程度歳をとってから気がついたのが、戦う相手ってのは結局は自分だって。
自分の「欲」と「妥協」が最終的には戦う相手なんだと。
「欲」がなけれは「戦い」も生まれないだろうし。
「妥協」があるから「後悔」も生まれるだろうし。
そして次の戦いがまた。
elanさんが書き出した、やりたい事やりたかった事。
自分とかぶる事柄の多いこと。
じゃあ、オマエは出来たのか?。
子供の頃憧れた真っ赤なスポーツカーで走る。
自分のではないけれど乗った走った。
ドイツとイタリアのアレ。
「妥協」。
アラスカの夜空に広がる、満天の星とオーロラを観る。
アラスカではないけれど、満天の星と空一面のオーロラは見た!。
頑張った!。寒かったけど。
「欲」!。妥協なし!。
ドイツのAutobahnで全開走行をする。
日本の◯◯高速で全開走行をした!。
◯6◯㎞/hと◯8◯㎞/hでた!。何度も!。
オイオイ、違法よそれ。
「妥協」。
ついでにニュルブルクリンクを走る。
◯◯サーキットは走ってた。
タイヤ代がー!。タイムがー!。
「欲」、「妥協」入り乱れ。
新しいMacが出たら、その中で一番いいやつを買う。
Windows、しかも自作機なもんで新しいパーツは常に欲しい欲しい欲しい。
「欲、欲、欲」。
ワインを飲みながら・・・。
ゲコゲコなもんでお酒だめ。
今やりたい事。
レース用の実銃を腰に吊って、競技を撃つ。
スナイパーライフルで2kmの距離を撃つ。(.338ラプアじゃなきゃイヤ。)
おんなじ。
「欲〜〜〜」。
ん〜。この先も戦いますか、十分過ぎる「理由」があるし。
万物に対して平等なもの。
昔は「時間だけは誰に対しても平等だ」なんて言われてましたけど、時間は「お金」で買えるので平等ではなくなりました。
「移動時間」や「勉強時間」なんか。
(勉強時間は塾や家庭教師のことです。)
万物に対して完全に平等なのは「消滅」だけ。
それは命であったり形であったり。
物質ですら永遠ではない。
「終わる」ことだけが全てにおいて平等。
いつか必ず訪れる「終わり」。
ならば戦いましょう「妥協」はしようとも「後悔」はしないよう。
綺麗なM645のフォト。
真似してコレ。
これは自分に喝を入れるために書いたんですが、こんな文章を書かなきゃならないくらい、実は心折れやすくしょっちゅう揺れています。
やりたい事、やってみたい事は書き出してみたけれど、それはたとえ話で、別にできなくても全然かまわない。ただ、そうしようと思えばいつでもできる。そんな潤沢さがあれば良いんでしょうけど、それも払いの心配なく、普通に食べられればとくになにがしたい、なにが欲しいというのはありません。
ただ、満天の星空だけは観てから死にたいと思いますが。
ただ、自分から動く事で世界は変わるのだから、とにかく未来に向かおうと思うのです。結果はわからないけれども、なにもしなかったら、それは自分の人生じゃないような気がする。なにかしてしくじっても、それは自分で責任を取る限りは、またチャレンジすれば良い。
やらされる事だから愚痴が出るんで、最近はあまり愚痴は出ないです。
人生とは? という問いに答えるなら、それはそれぞれに与えられた時間そのものです。
こうしている間にも消えていく。
だから今は、関わってくれる人の時間をいただいていることとか、自分が誰かのために時間を使う時は、お互いに大切な命を使っているのだと、強く意識しています。
そうすると良い加減な付き合いはしたくないし、出来なくなる。
人生はそんな時間との駆けっこで、人と比べてる暇なんかないし、自分がどこに行こうとしてどこまで行かれるか?
きっとそれしかない。
そして走り続けてどこかでパタッと倒れるならそれが望みかもしれません。
後悔なら山ほどしてきましたから、出来るだけ悔いなく生きたいと願っています。
だけどお金はなんとかしなくちゃ…
945も綺麗なてっぽーですよね。
満天の星空。
降るような星。
elanさん、ひと踏ん張りして、いつかは降るような星空の下、降るようなオーロラを観に行きましょう。
モノを得ることではない夢、単純な行為の夢もまた良いかもしれませんよ。
20年程前、北欧の氷点下20数度の真夜中、ただただ呆気にとられ、ボケ〜と降るようなオーロラの光にみとれました。文字通りアホみたいな顔して空を見上げて。
オーロラ爆発という現象でした。
ユラユラとカーテンのように緑の光が揺れるだけではありません。視界に入る空一面がオーロラ!。
天空の一点から空全体に広がる感じ。
太陽からの荷電粒子が非常に強い時にごく稀に起こるオーロラ爆発。
色も緑だけではなく、青も赤も!。まるで虹!。
ささやかながら、夢が叶った瞬間でした。
すごいなあ…
観てみたいなあ…
なんでそんなに星空を見たいかの理由を書いたエッセイがあります。
https://goo.gl/n5Cb31
大した理由じゃないんですけど、小さな子供の時からのささやかな願いなのです。
まだ頑張れるから、きっと観に行きましょう。
elanさん、再度こんばんは!
elanさんの文章って、読みやすくて、整然としていて、でもものすごい説得力があって大好きです。説得力のうらには、ご自分のこれまでのご苦労があったればこその深みが、もっというと「この方はこの文章を書くまでに、人生でどれほど血反吐をはいてきたか」が感じられるから読者をひきつけるのだと思います。
elanさんとやりとりされているMIZさんの考え方で、「自分の戦う相手は『欲』と『妥協』だ」という文意のことをおっしゃってありましたが、これはけだし名言だと思います。今の私の心情にあっています。
私は、すでに一度死んでいますので、世間との戦いにおいて、戦えたのに戦わず、で、一生に悔いが残ろうが、後悔が残ろうが、あまり気にしていません。
「戦う!」と身構えず、たとえば宮沢賢治の『雨ニモ負ケズ』のでくの坊のように生きていけたらと思っています。
そうでありたい、という欲と、そうなりれない妥協と戦っていますね、今は。
elanさんの世間と時代に挑みかかっていくような力強い『戦う理由』、興味深く読ませていただきました。ありがとうございました!
*文意に逆らうようなコメント、大変失礼いたしました。
文章に逆らうなんてとんでもない。
私も世間と戦っているのではなく、自分との戦いです。
市郎さんがビアンキに出続けて目標としているのは、あくまでも1920点です。
ドナグさんのお話は少しだけ聞いています。
残りの時間でなんとかしましょう。
私も同じです。
破産するまでの人生は、自分の人生とは言い難かったですからね。
あー、破産できてよかった!
だから本も書けるし、こうしてみなさんとも交流できるし、新しいタクティカルライフも作れたし。
金は無いけどな!
実に瑣末な問題です。(`・ω・´)キリッ
なんだっけ?
ああ、そろそろ市郎さんが目覚めます。
交代の時間です。
(^o^)ハウディー♪
仕事や恋や家庭環境、、
人生に躓き悩むコトて誰にでもありますよね。
elanさんの文が、永ちゃんの「成り上がり」に掲載されてる部分に似てました。
”どれだけ大きな家に住めるボクになれるか勝負しよう”
”おまえの親父の代では勝負は負けた。それはオレの親父が負けたんだ。今度はオレが親父になる時にはおまえに勝つぞ”
当時、中学生のボクはこの成り上がりに影響大でしたねー。
”よーし!オレも板金屋の社長なんかになってビッグになったるどー”
なんて。
元来、モノゴトについて真剣に考えるのがニガテで、イヤなコトから直ぐ逃げる性分で。
だからして、鬱や精神が病むまで悩むコトがないのかも。
死のう、なんて未だ考えたコトすらないし。
振り替えると、イチローさんのタクティカルライフが始まったと同時期、離婚&同族企業との労働争議に負けたボクですが。
人生てのは不思議でオーモロー。
またまた結婚、しかも今度はベビちゃんまで産まれてくる、と。
しかも今度の妻はかなり年下で、ボクよりもテッポ好きやし。
人間、死んだら負け。
人生、生きてるだけで丸儲け。
空き缶拾たら死ぬんか?
空き缶拾う自分を、ドン底かもしれない自分てのも演じてみろよ。
苦しい時こそ人生登り坂。
「成り上がり」には何度も助けてもらいました。
ゆっくり、時間がある時にelanさんのブログにお邪魔して、読ませて頂こうと思います。
WGP250&500で港港にオンナ有りなコンチネンタルサーカス。
各地のオナゴを伊達邦彦の如く、無敵ヤリチンぶりでイテコマす。
南の島に各国の美女を集めた、男の夢、オトナの秘宝舘にも負けない酒池肉林の桃源郷を築き上げ。
4輪に転向、デイトナ&ニュル&ル・マンも制覇する最中、北野晶夫の様に深紅の炎に焼かれ消えてく、、、
のを夢見てたヲトコ。
汚れた英雄…懐かしい。
原作に比べて、映画のあまりのチープさに愕然としましたが…
アスファルトの虎…懐かしい。
さすがに実写化は無理。
人生には色々なことがあり、自分の頑張りではどうにもならないこともあり、それでも戦っている人たちを知っています。
誰かのせいにしたり、何かのせいにしていてもどうにもならないから自分が動いてる。
そこらじゅうドン底だらけだけど、蜘蛛の糸を手繰り寄せた人を賞賛できるような生き方をしたい。
どうやら人生には運もあるとわかってきましたが、とにかく戦い続けるよりほかに道はないようです。
大した望みがあるわけではないけれど、あきらめちゃったらここに書き込む資格は無いのだと思います。
もうすぐおとうさんですね。
こどもが小さい時はあっという間に過ぎます。
良いおとうさんになれますように。
私は8年間の部隊時代で、後半の4年間は北の果て北海道稚内にてサイクルロードレースに明け暮れておりました。1990年ツール・ド・フランス総合優勝をしたアメリカのグレック・レモンに憧れフレームをフランスTVTカーボンにして、ハンドルをスコットのドロップインハンドルしたミーハーな仕様でしたが、当時25歳の私は本気でロードレースに戦いを挑み!落車やパンクに見舞われ数々の挫折や散財をしました。でも、その時の興奮やレース展開などは今でも素晴らしい思い出となり生きる支えにもなっております。
素晴らしいですねえ。
レースは走った人でないとわからない世界ですよね。
私はたった一度しか走っていないのですが…
note:失った一秒は永遠に取り戻せない
https://goo.gl/P6SFJs
衝撃でした。
あれから少し生き方が変わりました。
それから自転車については、速王さんからしたらユルユルですが、こんな感じで乗ってます。
note:自転車のススメ
https://goo.gl/jszLP6
速王さんが自転車仲間だなんてとても嬉しいです。
なんだか生きていてよかったなぁ。
(*^▽^*)
elanさんもサイクルロードレースの御経験が在ったのですねぇ~♪当時私は、シマノのSTIが出始めた頃でブレーキレバーとシフトレバーが1つに合体をした!F1のセミオートマチックの様で、ボトムハンドルから手を離さずに楽にシフトが出来て楽しかったです~♪
私の当時の自転車はまだSTIが付いてなくて、周りの自転車を横目で眺めつつ、ダウンチューブのレバーを操作していました。
それが今や電動シフトですからビックリですね。もちろん私の自転車にはついてません(笑)
今はツーリングですから電動要りませんけど。
ツイッターのフォローありがとうございます。
アメブロの読者登録しましたよ。
レースガンもSTIで仲間ですねー♫
しかし、まさか私よりお若いとは思いませんでした。
すみませんm(_ _)m
なんかいつまでたっても大人になれないのでした(自爆)
elan様、こちらこそTwitterフォローありがとうございます。また、マニアック過ぎる私のブログ『タクティカルな生活』にもありがとうございます!今年50歳を迎え、地元北海道で葉隠訓練を受講出来るとは!人生どんな御褒美が待っているのか解りませんよぉ~♪(“⌒∇⌒”)
いえいえ、こちらこそ繋がれて嬉しいです。
それに、ブログも全然マニアックじゃないっす。
むしろ我々の常識っす(笑)
ご褒美ご褒美…
市郎さんを訪ねてアメリカに!
これは叶えたい。
んで、これは夢とは言わないことにして、現実にします。
タイミングが合えばご一緒しましょう。
良い詩だなあ。本当に良い詩だなあ。
ありがとうございます!