キャリフォニアの雨は11月ごろから3月ごろまで降るので今は雨期なのです。でも今季はまだ2度しか雨が降らず また水不足かよ・・と住民は心配していました。さらに心配なのは、枯れた枝葉を燃やして夏の火事にそなえる必要があるのに燃やせないのです。なぜかというとアブナイので許可が出ないわけですよ。
ところが、その後2回降ったのです ♪
1日に50mmの雨も(^^)
とうぜんのように翌日は燃焼許可が(^-^)
ナガタ一家もヨソサマに負けじと突撃隊を組織して戦いに挑むのです。
ここが当面のバトルフィールドです。
枯木を倒したものの枝葉とマキとに区別して細枝などは燃やさなければいけません。これらの枝山に火が点くと炎がいっきに70mばかり、まるで爆発したように立ちのぼります。だから今のように周囲が湿っている間にチビチビと燃やすのです。
雪かきも大変ですが、こちらもシンドイです。
とくに腰の痛いイチローさんは斜面でノコや枝を運ぶのがツライこと辛いこと(+_;)
20m級の樹がごろんごろんあるのですからね〜(^_^; かなりファイトしないと・・・
いったん火を点けると、責任上そこを離れるわけにはいきません。なのでお茶コーヒーオヤツに昼飯などは現地で食べます。が、じつはこれがモーレツに嬉しい楽しい(^◇^)
電話もなくネットもなくTVもなく ただヒタスラに樹を切って黙々と枝を燃す。強烈な火力を受けて身体はカッカ、汗もだくだく。鳥の鳴き声とコヨーテの吠える声が大自然の音楽です。
夜は夕飯がすむとコテンと眠る。腰の痛みさえなかったら理想的な生活です。
もともと空の綺麗なキャリフォニア、こんな雲が出ると どんな天才の美術もかないません。樹木の静かなそよぎも感動的です。偉大といえば、あまりにも偉大なる大自然。斜面に寝転んでながながと観賞していました。
“ダダー!! だいじょうぶぅ〜?”
ジュンが心配して駆け寄ってきました(^○^)
というわけで、今朝は3日目の突撃をするであります。行ってきますであります!!
ハッ!! 市
いやー、
素晴らしい生活です。
腰をかばいながらの作業なのですね。
早く腰の痛みが取れたらいいですね。
枯木、枯枝の量がスゴイ!。
これは、雪かきよりはるかに強敵ですよ!。
雪は、ほっときゃいつかは溶ける。
その雪なんですが、昨日まではトンデモな大雪!。
電車は止まる、高速も止まる。そんでもって学校は休校。
今日からの大学入試センター試験への影響を心配したのですけど、昨日の午後には雪も止み、電車の運行も正常に戻りました。(ヨカッタヨカッタ)
ところが、今日は1日雪の予報。明日の朝がまた心配。明日は文系の敵、数学なのでこれまた心配。
先ほど、息子を駅まで送ってきました。
7時の電車で試験会場の大学へ向かいました。
「今までで一番緊張する」って言いながら。
ハウディー!
スンゲーバトルフィールドだすねー!!
∑(‘□’*) タイボクダー
この記事で 市番燃えているのは
枯木の枝山よりも
イチローさんだすねー♪
(*゚▽゚)(゚▽゚*) ネー
by 焚き火の前で抱きよせられているジャックがシンソコうまやらしーオトコ
楽しそうだな〜自分も時々ですが、親戚の家の木を切りに行きます。でもイチローさんの所は桁違い!(当たり前ですが…)おまけに焚き火。羨ましい〜日本ではやたらに焚き火出来ないですよ?寂しいですよね…
お待たせしました。今日の総歩数合計は14855歩でした。えっと、今日は自分の持っているスマホのキャリアの所に行って来まして。iPhoneを見て来ました。
今のは、Androidなのですが もうちょっと不便申し分ないので次回の分割で払っている機種代が終了した暁に、iPhoneにしようと思ってます。
まだ、動画や写真を送るのは先になってしまいますが、何とか書き込みだけでカバーしようと思っています。
明日は、歩き終わったら ゆっくりしようと思ってます。(^○^)
ではまた。(@^^)/~~~
本日、浅草ブラックホールにて、トモさんにお会いしてきました。小倉の陸上自衛隊普通科第四〇連隊元連隊長の二見さんともお会いすることができました。
明日もうかがいますので、少しレポートらしきものをお届けしたいと思います。
elanさんのお顔、初めて拝見しました。
ナカナカの男前ではありませんか!。
テレビ?で見る?見た?誰かに似てるんだよな。
誰かに。
レポート、楽しみにしています。
いやあ、なんだか冴えない顔になってます。今日はもっと冴えないかも。
昨日行って様子がわかったので、今日はお手伝いできるように頑張ってきます。
自分も来てました。何処かですれ違ってるかも…
あらら、今日も行きますけど、もし来られたらお声かけてくださいね。
今日は14855歩きました。
一昨日は、昼からクラシックのコンサートを聴きました。
とはいっても、飼ったものではなく無料で配っていた整理券を偶々、手に入れたのでそれを使って聴きに行って来ました。
演目はマーラー:交響形式による二部の音詩「巨人」1893年ハンブルク稿
(国際マーラー協会新校訂全集版)というのを聞いて来ました。
昔はハードロック、へヴィーメタル一辺倒だったのがクラシックも聴くようになったかと、我ながら感心しつつ世界観にどっぷりと浸って来ました。
聴いた感想ですが、何せ初めてのクラシックですので、ありきたりな感想になってしまいますが、マーラーの雄大で荘厳で広大な演奏感を感じとる事が出来ました。
公開リハーサルで30分ほどしかいなかったのですが、非常に有意義な時間を過ごすことができました。(^○^)
そして、今日は次回のスマホの機種代分割払い終了時に、iPhoneにしようと思ってまして、自分が使っているスマホのキャリアの会社にiPhoneを、見に行って来ました。(^o^)
新しくiPhoneにした場合、今使っているiAndroid携帯から慣れが必要になって、
若干、操作に慣れが必要ですが、まぁそれはゆっくりでも慣れて行けばいいかなと思ってまして。
この間、機種変したばっかりなんですけど、早くもiPhoneを持った時の事を考えています。
Androidは自分の持っているスマホだけかも知れませんが、PDFをダウンロードするのに向いていないばかりか動画や写真を送れないというのも分かったので、
次回、機種変時にiPhoneにしようと思った次第です。
えっと、長くなってしまったのでこの辺で。ではまた。(@^^)/~~~
やりますねー!
木の伐採、処分!かなり気合いを入れないとできないですね。
私の場合は、自宅の庭に蓄積された土石はかなり手強く、風雨で固まっており、ツルハシで掘削してからでないとスコップが入りません。でもやらなければ、雨の度、床下浸水の恐れあり、気合いを入れて〝チェイスト‼️〝やります。
気合!といえば、鹿児島出身の〝西郷どん〝、NHKで始まりましたが、なかなか見応えのあるドラマになっています。
木刀でガアアー!とパワーを充電?放電!やってみてー!
『鶴瓶の家族に乾杯』NHKで鹿児島訪問があるそうで、西郷どんの主役、鈴木亮平さんが訪れるようです。米国でも放送されているのでしょうか?