カブスカウトだったケンシロウですが、ボウイスカウトに昇進し 五日間のキャンプに行きました。今回はナイフを持ってこいと言われ、本人が選んだのは このベンチメイドでしたよ。そしてナイフを使う許可証をもらってきました。
ケンシはGTナイフも持っているのですが、もしも紛失したらこまるとのことで安いベンチメイドを選んだようです。
で、クタビレきってもどるなり バタフライナイフがほしいと言いだし、ワケを聴くとキャンプでは大勢の仲間がバタフライナイフのトレイナーをもってシャキシャキと遊んでいたのだそうです。シカタないのでスパイダルコのを出してやりましたよ。なんてスンバラシイ父なんでしょね〜(^◇^)
しかし、最初から本物を振り回すのはアブナイので千円くらいのトレイナーも注文してやり、それが今日とどいたので練習にふけっています。ケンシは、この夏過ぎから中学生なので そろそろ「対ナイフ訓練」を教えてやろうと想います。
素手でナイフと闘うには、まずナイフ格闘の基礎を教えます。するとナイフを持つがゆえの欠点が見えてくるので、その隙を衝くという練習をします。すると、そこから素手の弱みもさらに見えてくるので、もっと上手くナイフを使う訓練をします。で、上手いナイフとどう闘うかをさらに研究するわけです。
つまり、素手対ナイフ→ナイフ対ナイフ→ナイフ対素手・・という訓練を繰り返すのです。そのあいだに茶わんや皿類、枕、帽子、イスなど身近なモノで防御する方法もやるつもりです。
このさい、柔術の師範と組んで「永田流喧嘩殺法」の訓練方法を確立しようというハナシになっているのです。
そのためには、まず腰を治さないとね・・(^◇^;)
チカモクド:
あ・・バタフライナイフは実用的な格闘用ナイフだと想われるかもしれませんが、それはまったくの幻想だと想います。まず抜いて刃を出して構えるのに時間がかかりすぎる(咄嗟の危機に対応できない) それとグリップが強靱にはできない。この二点かな・・・、
ただし遊ぶのとコレクションにはカッコイイので楽しいデスよーん(^^)
そうそう、日本で父親が息子にナイフを持てとかマスターしろなど言うことがバレたら 御近所さんに敵視されると想います・・・けどね、アメリカではアッタリ前で、ナイフを敵視する日本人がいたら「おめーらサムライの子孫かバッカめが!!」と軽蔑される可能性があるので 誤近所さんは気をつけないとね(^◇^)
うん、たしかに・・剣道って、刀で相手を斬るという訓練ですもんね〜(^o^)
市 (^-^)/
なかなか、実用に良いチョイスですね。
私がボーイスカウトだった頃は、シニアスカウト(兄貴分)でないとナイフは持てませんでした。シースナイフを持っている人が眩しく思いました。
ナイフの前に、鉛筆削り用の折りたたみカミソリの様なものが小学生の頃に使用していたのが思い出されました。
どんど焼きに使った棒をそれで削って刀にして、チャンバラをやって遊んでいたのが懐かしいですね。
刃物を使えば、手を切ったりの怪我?も多少あったような?使って覚えたのは私だけでしょうか?
ボーイスカウトのキャンプでは生きている鶏を
隊長が用意して、それをジョル。これにはかなり参りました。以来、鶏を使った料理、汁ものは十数年食べられませんでした!
今は鉈のハマグリ刃の研ぎ方に興味津々です。
ワイルドな広大な土地で必要に迫られた環境でナイフが使えて、幸せだと思います。
生きたニワトリをさばく・・・ワッシはそれを中学で観たがためにアメリカでケンタッキーチキンを食うまでは避けていたのだすたよ〜(^0^;)
今でも魚をさばくにもテイコーがありますね〜
なさけないヤツと笑うてちょ^_^;
今日の総歩数合計は7105歩でした。
イチローさんに、ナイフの事で聞きたい
事があるのですが、ナイフで切る、つくは重要な攻撃方だと思うのですが、いかんせんナイフに関しては素人なもので、
素人が故につまらない質問をしてしまいますが堪忍して下さい。
質問というのは、マイクロテックが出しているヤークトコマンドというタイプのダガータイプのナイフなのですが、
イチローさんはこのナイフについてはどのように思われますか、ナイフファイターとして、このナイフは使えるのか使えないのか、おすすめか おすすめでないか教えて頂けると有難いです。
明日も歩きます(^o^)
私も十徳ナイフを持ってました(^^)
鉛筆を削ったり、気の枝を切ったり、オヤツの羊羹を切って分け合って食べたり⁈して、楽しく使ってましたね~(^O^☆♪懐かしい~
ナイフって鑑賞したり、趣味のモノだと思ってたのですが、みじかにあったんですね~
あ〜、良いですね。
ボーイスカウトで、キチンとナイフの使い方を教わる。
羨ましい環境だ。
スパイダルコのバタフライが出てくるところが、永田家らしい?。
さすがにジャパンでは、子どもにナイフを持たせるなんてことは出来ません。
フツーは。
が!、ど田舎の我が家では、ナタやカマ、ノコギリにノミ、ナイフやカッターなんかは生活必需品。
雪つり外しではカマが便利なので、息子たちには小学生の頃から使わせています。中学生からは竹やぶでナタも。
テッポ大好きな次男には、中学生の頃ナイフの扱いに慣れてもらうため、刃をグラインダーで落としたガーバーのちっちゃなフォールダーをわたしました。
竹やぶ成敗の時は息子にもフォールダーを持たせてます。
もちろん注意すべき事も伝えてます。
「刃の先に自分の手を置くな!、自分の身体に向かう刃の使い方をするな!」と。
切った竹をまとめるロープを切ったりと、ナイフは必需品です。
テッポ大好きな次男、弓道部の練習でついに弓と矢での練習が始まりました。
先週までは弓だけでの素引き。まぁ、ドライファイヤーですね。
今週に入って、ついに弓で矢を射る練習に入ったそうな。
直前にある巻藁に向かってですけど。
この練習を続け、師範の合格が出るといよいよ的に向かって、でも、半分の距離から。
秋には大会があるそうだから頑張ってくれ。
お~!いいじゃないですか。オイラが小学生の頃は版画や木工の授業で彫刻刀以外に肥後守とか持って行ってましたよ。中学一年の時にご褒美でビクトリノックスゲットです。結局子供の頃から馴染んでいたもの最強です。避難指示出てる博多で出動準備完了、のヲトコでした!去年と同じ。さあ来い!!!!!
こんばんは^^
市様はやはり素晴らしいお父様ですね!
日本だと仮にナイフの正しい使い方、安全な使い方を教えることはできても、戦う方法や守る方法を教えることができる方は中々いらっしゃいません。
この点は本当にアメリカが羨ましく、素晴らしい点だと思います。
>アメリカではアッタリ前で、ナイフを敵視する日本人がいたら「おめーらサムライの子孫かバッカめが!!」と軽蔑される可能性
日本にいるアメリカ人にもジャンジャン軽蔑してほしいです。
被災地で”工具”を持っていて咎められるお国柄ですから本当に異常だと思います・・・。
ある現役ハンターの方がバリソンについて「ワンハンド・オープンできるから便利」と述べておりましたが、正直、現在ではワンハンド・オープンのタイプが多々ございますから、やはり楽しみの部分のほうが大きいのかもしれない、と思いました。ただ、フルメタルであれば、素材が丈夫で熱にも強く清掃や消毒が簡単かもしれませんね(笑)
アメリカでは、moraのようなスカンジナビアンナイフの人気はいかがでしょうか?
侍源にも御指導願います。
イチローさん、お疲れ様です腰はペインクリニック行ってくださいね。
そうなんですよ「喧嘩殺法」ソレなんですよ今必要なのは、ジャパンでは喧嘩においても卑怯や何とか言われガチですが昨今の様に犯人や敵が武装している場合はそんな事を言っている場合じゃナイんです。道場や試合では即退場になる技を出す必要があるのです、要は禁じ手を基本として使う必要があるのです。残念ですが時代がソロソロ教えてもいい時期に来てしまいましたね。
ここでは敢えて書きませんが、タブーとされてきた技の数々が基本技になります。
イチローさん、まだまだ仕事は山のように残っていますよ。
あとジャパンでは腰痛はレーザー治療も効果を上げてきているみたいです。
それでは、また。
追伸
度々すみませんmightyです。
こんな話題になったので御提案なんですが、
ヤッパ喧嘩の場面ではシューズの良し悪しが影響するんですよ今売っているミリタリーブーツとかも格闘戦に特化したとは言えないモノが多いのです。
そこで市ブランドで喧嘩シューズを開発してみては如何でしょうか?もちろんコレが発売されたとしても亡国のポリスもイチャモンを付けるわけにもイカンでしょうし。
タクレットが存在するならば市ケンカシューズも有りではないかと思う今日この頃なのです。
それでは失礼します。
追伸の追伸
もちろんスプリング‐サマーバージョンそしてオータム‐ウインターバージョンも分けます。
↑、“裏技、禁じ手”→”試合等で用いれば、武道家として人間性を疑われる”。”女性やハンディキャップが有る弟子、信頼を得た高弟が師匠から口伝で伝えられた”。とか伝えられていますね。例えば先日登場した”目潰し”。去年だったかな?空手家の方が”抜き手”の目潰しで素手でツキノワグマを撃退されとります。特徴としては習得が簡単で威力が凄惨。サスマタも裏技有りですよ。サスマタ持った先生が拳銃持った暴漢と会敵する可能性が有る事件が実際に起こってしまいました。参加者の職種が限定された訓練ではある程度の解禁が求められている時代だと思うヲトコでした。西日本の雨はピークを過ぎたようですが、被害の完全把握にはまだ時間がかかるようです。
「永田流喧嘩術」
これは良いですね。アメリカではブラジリアン柔術が競技として更に進化している様ですし、日本にも逆輸入されて結構経つと思いますが
イチローさんが構想し、かつ現在の「銃術」を拝見する以上
何と言うか武術が持つ本来の怖さ・凄みといった説得力に満ちているでしょうね!
打撃技に特化しているイチローさん御自身が
敢えて柔術をベースにそれを成そうとしている…ところに只ならぬ迫力を感じます。
ナイフはおろか銃…をも扱う事まで想定されているのでしょうか。これは習いたい…です。
仮にイチローさんの代では殺伐?とした体系も、息子さんが受け継ぐ事でより安全にマスター出来るシステムを確立して行くのでは、と期待が高まります!
頭も良く、柔軟で強靭、物凄い人物になりますよケンシ君は。
試みに問わせていただきますが、ケンシ君の年齢の頃のイチローさんとケンシ君では
どちらが強いと思われますか?
ナイフ…子供の頃はジャパニーズナイフこと肥後守を持ってました。枝を削ったり特に何か作るとかでは無く只切ったり削ったりしたかった。それだけで満足してました。只肥後守ってロックが無い為子供の親指の力では抑えるのが難しい…使い難いと感じたものです。やがて大人になり阪神淡路大震災に遭い工具としてナイフがあった方が良い。と思いビクトリノックスのチャンピオンを買いましたが余り色々有ると逆に使い辛い…と今はどこかにしまってあります。救助のためにウインドブレーカーは良い装備と思いましたが警察はドロボー扱いするらしいのでどうかと…車の事故とかに出会い緊急を要する時どうせいちゅうねん!人の生死がかかってるのに!やはり日本は人命軽視・お上の国・西側に所属している社会主義国家ですよね…
今日の総歩数合計は7765歩でした。
明日も歩きますm(__)m
以前も書きました、秋葉原の通り魔事件の後にみた夢の話の続きです。
夢の中で刃物の男に遭遇した自分は、刃物男の対して対処方法を知りません。万事休すです。
現在なら、ポケットには600ルーメンに換装した6Pがある。クナイもある。
でも、それらを使って対処する自信はありません。
なので、「永田流喧嘩殺法」を教えていただきたいものです
以前、ある道場主にトレーニング用のナイフを持って、対ナイフ訓練をやりたいと語ったところ、「武道を舐めてるのか?!そんな遊びみたいな事で神聖な道場を汚すな!この、ヲタクが!」と門前払いされた事があります。
悔しいけど、コレが現在の日本の現状かな?と思っています。
上の写真、ボーイスカウトのパッチ。
真ん中がフルール・ド・リー(fleur-de-lis)。
欧米でよく見る紋章。
フランス語で、直訳は「ユリの花」。
でも実際はアヤメやショウブの仲間の「イチハツ」。
あちこちで使われ、一番有名なのは、フランス王家の紋章。
調布にある白百合女子大学の紋章もこれを基にしているのは間違いないでしょう。
この辺りまでは昔から知っていましたが、
改めてちょいと調べると、
3枚の花弁と3枚の葉から「3」を象徴し、キリスト教では聖三位一体を象徴しているとか。
ボーイスカウトのシンボルにも採用されている(@_@)。
Wikiのボーイスカウトの項目を引用すると、
>ボーイスカウト活動組織のほとんどで、フルール・ド・リスはスカウト活動の主なテーマ、すなわち戸外と自然を表すロゴの重要な要素となっている。
3枚の花びら(もしくは葉)は、スカウトの3つの誓い(神と王、あるいは神と国への忠誠、他への協力、スカウトの掟の遵守)を表す。
同様に、トレフォイル(trefoil)の3枚の葉は、ガイドの3つの誓いを意味する。
方位図(羅針図)では、フラヴィオ・ジョイア(Flavio Gioja)以来の伝統により、北方向を表示する印としてもフルール・ド・リスがしばしば使用される。
スカウティングの提唱者ロバート・ベーデン=パウエルは、「フルール・ド・リスは左右に振れることなく常に正しい方向を指し示し、これに従えば必ず戻ってくることができる」としてシンボルに採用したという。
ふ~ん、
それで下の写真にはナイフが3丁か(笑)。
そして記事では、
素手対ナイフ→ナイフ対ナイフ→ナイフ対素手
と3段階。
深読みし過ぎ?
いや、絵心を持った素養ある世界最高の銃器写真家だから当然?
さすが・・・
オミソレいたしました(^◇^;)
♬しゃーれたダダのはからいでぇ〜
アクシスロックがあったとさ・・
あ、おーどろぜアクシスロック・・♬
(⌒▽⌒) ナンノコッチャー
ああん♪おいらもイチローさんちの子になってナイフをイッパイ貰いたひ~♪(ココロの声がダダモレな文章)
バタフライ遊びでカッコいいのは、レイヴェンさまの奇跡の悪党顔が青白く輝く(←スゲー誉めてます) ロックンロールの寓話「ストリート オブ ファイヤー」で、主人公トム・コーディ兄貴が魅せるシャキシャキシャキ方式だったり、
メガフォース・・げふんげふん・・「バトル トラック」でハンター兄ちゃんがやった、地味だけどナイフがイタミにくいクルリンパ方式だす!とドナグさんが言っていた・・・よーな気がする・・と言ってもいいかもしれナインだす・・たぶん・・きっと♪
( 〃▽〃) エヘヘヘヘ
by バタフライとエビフライとアジフライが大好きなオトコ