今宵の曲
ジュン・・
今夜は 「ゲンガクのためのアダージョ」という曲を聴こうね。弦楽というのはストリングスのことで、アダージョはゆっくりという意味だよ。この曲を聴くと悲しがる人もいるけど、ダダは哀しい前に とても美しい曲だと想っているんだよ。
秋の気配がつよくなった今日の夕方、ジュンにそんなことを話しながら散歩していました。
「弦楽のためのアダージョ」です。
今宵、お休み前にお楽しみくださいな(^-^)/
ジュン・・
今夜は 「ゲンガクのためのアダージョ」という曲を聴こうね。弦楽というのはストリングスのことで、アダージョはゆっくりという意味だよ。この曲を聴くと悲しがる人もいるけど、ダダは哀しい前に とても美しい曲だと想っているんだよ。
秋の気配がつよくなった今日の夕方、ジュンにそんなことを話しながら散歩していました。
「弦楽のためのアダージョ」です。
今宵、お休み前にお楽しみくださいな(^-^)/
時々 握りたくなる拳銃、
というのがあります。
その理由は、
個性的で美しいから。
それらは、すぐに取り出せるようになっています。
このところ、散歩に出るときに携帯するはコレ・・
フルサイズのXD-9、
セイリアントのカスタムです。
ほんとはキャリーガンにしたいけど、
もったいなくてね・・・
スリ傷つけたくないんだわ(^^)
雑誌社の依頼でセイリアントのワークショップを撮影しに行ったとき、記念にカスタマイズしてあげようと言われ、オニガイしたのが このXD-9の5インチモデルです。フルロードを撃つという前提でスライドを肉抜きしてもらい、トゥリガーメカには触らないでと頼みました。仕上げは地味なプロ好みにしてもらいました。
佐々木小次郎君や牛若丸君もすごく欲しがるにちがいない美しき逸品です(^◇^)
この10日間ほどというもの、市万歩行軍がキツク感じないのは この相棒のおかげなのです∈^0^∋
市(^-^)/ シヤワセデゴメンナサイ
;チカモクド
ではマロンパよ、次の持ち歩き市品を当ててみよ、
さあさあさあ(`_´)あてなさい!!
チミの嗅覚は鋭いので
答えがきてからブツを選ぶから(^◇^)
お邪魔しますです。
護身術とは関係無くて恐縮ですが・・・
飯柴大尉の著作,新刊出ております。
目次を見る限りでも,かなりキビシイ内容のようです。
早速購入。目からウロコが何枚落ちるやら。
by dehiwo
元・米国陸軍大尉が告発する、あまりにもお粗末な自衛隊の現状。
憲法を改正したい人も、守りたい人も必読!
【目次】
1章 指針なき軍隊の悲劇
憲法を変えても自衛隊は強くならない/自衛隊は軍隊ではない/国家戦略なき自衛隊の悲劇/DIMEとは何か/なぜ日本人は軍事音痴になったのか/日本のDIMEを考える/日本はゾンビ国家だ!
2章 かくて私はアメリカ軍の将校になった
一生を決めた映画/すべてはランボーになるため/「島流し」/同級生は将校殿/人生を変えた「あの日」/アフガンへ/ようやく将校に/「山桜」で見た自衛隊の素顔/変化、進化する米軍
3章 リーダー不在の「軍隊」は敗れる
総理大臣こそ自衛隊の弱点/レンジャーを率いるのはレンジャーでなければならぬ/サラリーマン自衛官の見分け方/猿マネばかりの日本
4章 「絵に描いた餅」の図上演習
敵機が飛んでいる時点で「負け確定」/住民はどこに消えた?/『シン・ゴジラ』が教える日米同盟の実態/本土決戦は愚の骨頂/離島奪回に揚陸作戦は不要/ミサイル撃墜よりも先制攻撃/陸自不要論
5章 自衛隊はなぜ「ダメな軍隊」になったのか
なぜ日米同盟は生まれたか/地位協定の前提は「日本全土戦場化」/すでに日米同盟は役割は終わった/掃海業務から始まった海上自衛隊/なぜ海自と海保は仲が悪いのか/米軍のDNAから産まれた空自/「終わりから始める」陸自のおかしさ
6章 「セキュリティ」なき国家は滅びる
軍法会議なき日本/なぜ日本の自衛官には機密情報を見せないのか/セキュリティ・クリアランスとは/なぜ日報問題は深刻なのか
7章 日本の国家戦略を一から考える
周辺国の国家戦略から逆算する/中華帝国拡大の限界点は?/「金王朝の存続」のみが国家戦略/日米関係は、カナダに見習うべし/「ゴッド・ブレス・アメリカ」を歌う日本の将校たち/北朝鮮はあっという間に負ける/陸自を解体して国際貢献部隊にせよ
8章 激動の東アジア──「最悪の事態」から発想せよ
MLCOAとMDCOA/日本にとっての「最悪のシナリオ」とは/北朝鮮のミサイルは恐るるに足りず/MDMPとは/日本のCOAを考える/アメリカは大陸政策は苦手である/はたして日本は核武装すべきか?
【著者略歴】
飯柴 智亮(いいしば ともあき)軍事コンサルタント/元アメリカ陸軍大尉。1973年東京都生まれ。米軍に入隊するため19歳で渡米。北ミシガン州立大に入学し、士官候補生コースの訓練を修了。99年に永住権を得て米陸軍入隊。2002年よりアフガニスタン「不朽の自由作戦」に参加。03年、米国市民権を取得して04年に少尉に任官。06年中尉、08年大尉に昇進。S2情報担当将校として活躍。日米合同演習では連絡将校として自衛隊と折衝にあたる。09年除隊。11年アラバマ州トロイ大学より国際政治学・国家安全保障分野の修士号を取得。著書・多数。
そうですね、たしかに 目次を読むだけでも事実が並んでいると感じます。これは、日本のこれからを模索する人々にとって一読に値する本だと想います。
イイシバ大尉は、自衛隊と交流があり、上級側から観察できているので こういう内容を正確に書けるのではないかと。一方、ワシは自衛隊を下の側 (陸士、陸曹、中隊長→戦闘員たち)から観察できる立場にあったので、この目次を読むだけでウンウンと頷けるのです。
自衛隊にガンハンドリングを教えてきたワシは、絶え間なく襲われる虚無感によって自衛隊への出入りを辞めてしまったわけですが、いつかその理由を書きたいと想ってはいます。しかし、書いても、それでどれだけの日本人がシリアスになって問題意識をもってくれるかと考えると、まったくの徒労に終わるので、それよりは自分の子どもたちの教育に集中すべきだろうと沈黙しているわけです。
で、もしも書くとしたらどういう内容かというと・・・
こうして私は自衛隊と関わりを持った。
ボランティア教官として訓練をするために200万円超の自費を使った。
自衛隊幹部たちの意識の低さに驚愕。
訓練が進むうちに、自分が教える兵士たちを殺すのは 北朝鮮でもチャイナでもなく、自衛隊組織そのもの、そして日本の国民たちだという結論に至り、自衛隊への出入りを辞めるに至る。
こうして羅列してみると、様々な体験が想い出されます。でも自分で書くのはメンドクサイので、誰か聞き語りのようにして劇画か小説で書いてくれるといいのですがね。
dehiwoさん、インフォ有り難う(^-^)/
これは、国家間の護身術ですから、とても大切なことです。ワシが 日本の未来が危ないと独りして悩んでいたころ、兄がこう言いましたよ。
“いいか、イチロー・・世界の歴史を大局的に観てみろよ。どれだけの国が滅んできたことか・・・。成熟し爛熟し、長い平和が続いた国には必ず危機が訪れ、そのいくつかは滅亡し、植民地となる。それが人類というものだぞ。たまたま滅亡する国が日本だったとしても、それも歴史の必然によるものだという達観をもったらどうだ・・・”
“うーん・・・そうか・・・日本もかつてはアジア全土を植民地化しようという計画を実行し、多くを殺し、失敗し、自滅したわけか・・。かく言う自分も日本がイヤになってアメリカに逃亡したわけか・・・” と、そういう会話があったのですよ。
ともあれ ピギたん、今度来る時にイイシバ大尉の本を買ってきてちょうだいね♪
市
今年のビアンキカップで使ったOTSのダットサイトをヤフオクに出しました。実銃のリコイルを受けるとダットが動いてしまうようになってしまったのです。でも、エアガンだと充分に使えるとピギタンが言ってました。もしもエアガンでゼロがキープできないようでしたら返金しますね。
エレベイション調整のダイヤルに赤と青の点がありますが、ビアンキカップでは射撃距離によって4〜12クリックほどダットを動かすほうが狙いやすいのです。ただ、これをやると50ヤードでダットが同じ位置に戻らない場合があるのです。練習ではクリックを50ヤードにしたまま撃っていてなんの支障もなかったのですが、本番前にクリックを始めたら狂いで出てしまいました。トモも同じモノを使っており、そっちはモンダイなく精度を保っているのです。もしかしたら練習のたびにクリックしていればアタリがとれて精度が出るのかもしれません。
このごろは距離によってクリックするシューターは減っているような気がします。実のところ10ヤードで5cmほど上を狙えば、あとはセンター狙いでいけるわけなのですよ。練習ではそうしているので、そのまま撃てばイイものを・・・(^_^;
来年からはもうクリックなしでやりまっす!!
ちなみに、ワシはライフルによる狙撃ではクリックしません。ターゲットはどの距離に現れるか知れないのでクリックする時間がないのです。100mでゼロをとっておき、近くでは上を狙い、遠くでは距離によって上を狙って撃ちます。これはその銃の弾道を知らないといけませんけどね。
もちろん、狙撃拳銃でもそうしています。だからビアンキカップでもそうすべき・・なのですが、なんだかビアンキカップはスペシャルなので気をつかいすぎなんですよ(^◇^;)
とくにプレイトの10ヤード。ここで真ん中を狙って撃つとバンッ!!と弾痕は5cmも下に付き、これが恐怖心をあおる(@_@;)
ですから、今はドラファイでプレイトのセンターから5cm上を狙うという練習をしています。さあ、そろそろ涼しくなってきましたから実弾練習に出かけますよぉ〜(^O^)/
・・・と、いうわけで、このダットサイトはヤフオクに。OTSのダットサイトはレンズが抜群に良いので手放し難いのですけどね。スポンサーからもらったモノを売るのもナンナンですが、開発アドヴァイスの顧問料などいっさいもらってないのでソレモアリというわけですヨ(^◇^)
じっさいのハナシ・・ひとつのスコープをテストするには春夏秋冬を要し、タマ代は10万円以上かかるのです。まあ、その前に壊れてしまうスコープの多いこと多いこと(@_@;)