タダー!!!
(アメリカでは「ジャーン」の意味デス)
カーボンヘミスだどぉ〜\(^O^)/
ま、カーボン幕張り・・ですけど(^◇^;)
じつは、ミッキさんは もう1挺のF-19を持ってましてね、自分もムーヴァー撃ちたいけどホルスが無いというのです。ヘミスはワシやら他人やらにあげてしまったのですよね。そして市ハンガーをゼシ使いたいとゴキボーなんです(^^)
そこでワッシの古いボロボロのヘミスを修復し差し上げることに。だけど外側があんましキレイではないのでカーボンを貼りました。
でも、ちょっと視覚的にクドイという気がして自分では気に入ってません・・・でも、前よりは好くなったかと・・・。
さあ、そろそろムーヴァーを動かすかなぁ〜!! ビアンキカップも近づいてきましたからね〜(∩.∩)
市
水圧転写にカーボン柄があったような…。私はやったことがないので質感や耐久性はわかりませんけど。
クルマやバイクをいじる人なら経験者がいるかも。
すいませんm(__)m
先週、週一で回顧録を書かせて頂きます
、という旨を書いたと思うのですが、
ちょっとやはり忙しいのがありまして
不定期で書かせて頂く事にさせて頂こうと思います。
宜しくお願いしますm(__)m
回顧録はいらんけど、日誌は簡単でいいから続けて読みたいのぉ〜(^-^)/
いよいよ、動く?ムーヴァーですか。
もう1月も終わり。
ビアンキまでもう残り4カ月。楽しみになってきました!。
春よ来い、早く来い。
って感じ。
だって。
外は雪!。
このカーボン風ヘミス、私も以前貼ってみたんですよ。
だけど、立体に貼るには回り込む部分で一度切らなきゃならない。その部分の織り目の繋がりが気に食わなくてやめました。
ルシファさんが書かれたように、水転写なら立体への回り込みも出来ますが、織り目模様が伸びる部分が出るんですよね〜。
私のランエボのミラーがこの水転写シートのカーボン風ってヤツでして。
イタリアのハイパーカーメーカー、パガーニ。
このパガーニ社のゾンダ、ウアイラの2台、外装カーボンの織り目が全て繋がっているんです。
フロントフードからフェンダー、フェンダーからドア、ドアからテールカウル、みたいな感じで。
塗装で見えなくなるのに。
とんでもないクオリティですよね。
どんだけ手間かけてるのやら。
ふふふ♪
別な薄い素材を手にいれたでよ(^。^)
ふふふふ(^-^)
どげなカタチで見せよかな〜(∩.∩)
分かりました(^o^)
毎日は、ちょっと難しいですが何とかしますm(__)m
ちょっと、日を改めてからになります
m(__)m