おは晩は(^-^)/
みなさん、カーボンマクポがお気に入りのようですね〜♪
じつはワッシもコレが嬉しくて嬉しくて、ショットショウでのハッピョまで黙っとらんといかんので 愉しみを独占しとりましたよ(^^)
カーボンベルトとカーボンマグポという、この絶妙な組合わせ・・ウツクシィー!! ∈^0^∋
このマグパウチはとても便利でした。ビアンキカップとスティル チャレンジでは最も使いやすいマグポだったと想います。でも、欠点がフタツ・・・。
プローンに入るときにマガジンが落ちてしまうのです。なので、ムーヴァーとバリケを撃つときだけに使用していました。なので、プローンの時はラジマグを使うか、バッグにマグポを入れていたのです。試合のときにはフラップを使うのメンドクサイですからね。
もうヒトツの欠点は、ベルクロの帯があまり好きになれない、というディザインのこと。これはフラップが付くので機能としては好ましいのですが、今年の市さんはF-19を美しく仕立て上げたのでベルクロとは お別れしたいと・・・。
このさい、ルーさんにオコラレてもいいから、フラップ無しということで。だいたい、作るときは自分専用だと想っていたので遠慮会釈もなかった(^◇^)
で、ね・・(^^)
でね・・でね・・・でね〜(∩.∩)
作業台を作ったときにマグネットバーを付けてトゥールを吸い付かせてるじゃないですか・・・あんときから構想が浮かんでいたのですよ。
マグネットをマグポに縫い付けたらマガジンは落ちないのじゃないかって・・・。
おーい、ナット、マグネットの薄いの届いてるかい?
おー・・いろいろ揃えておいたよ。
ふむふむ、この四角なのを使ってみようや。
じゃーん!!!
落ちない!!
おちない、オチナイ、落ちない \(^O^)/
グロックマグもスティールインサートがあるので美事に吸い付きました(^◇^)
横にだって吸い付くので練習では10連マグポとして使っていますよ。
ひっつく 引っ付く∈^0^∋
なかなか落ちない。
いくらプローンしてもダイジョビ(∩.∩)
もー嬉しくてね〜 !(^^)!
だけど、ピギたんに知らせたら・・・
“エアガンのマガジンは磁石には着きませんから日本では意味ないですよ・・・”
ドンガラガッシャーーン\(◎o◎)/!
・・・・・なので、皆さんこんなの役に立たないのでいらないよね?・・必要ないですもんね (^_^;)
え?・・・マグネット無しで作れって?
ソダネー(^^)
マグネットは1枚1ドルくらいするから、それが5インラインなら5枚も使うのでマグナシなら製造原価が下がるね〜・・・
うむむむむ・・・の市
むふふ、フラップ無しでもいいんですよん。
「適材適所」で有りと無しを使い分ければいいんですから。
マグパウチはいくつあっても困りませんからねー。
こんばんようさんです。
なにか秘密があるはずや(~o~)
と思とりましたら、マグネットでしたかぁ~
こりゃぁジャパンでは ガラガラガッシャーん ですわな ┐(‘~`;)┌
でも パンツのゴムの上等なのを入れてもカーボン風が突っ張りの張り手で、絞らせないし、こりゃ困った😖💦
カッコイイから皆☆狩るし、、、
ジャパン仕様がどうなるのか、楽しみにしとりますよq(^-^q)
このカーボンは、そういう模様であって、硬くない。
いわば「やわらかーぼん」やでぇ(^。^)
欲しくなって来ましたね(^o^)
イチローさん。こんにちは。
おおっ!カーボンマグポ、カッコいいです。
星です。
\(^o^)/
落ちないマグポなんて今の時期、受験生にも受けてバカ売れ間違いなし!!
これでイチローさんは受験生のハートもゲット!!
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
ですね。
f^_^;
磁石があっても日本だと落ちちゃうかもマグポになっちゃいますね。
(T ^ T)ザンネンだな。
弓形にしたプラ板でマガジンにテンションをかけて落ちにくくする。
なんてどうでしょうか?
m(._.)m
なんて、イチローさんなら磁石以外のアイデア、デザインをすでに持ってるかな。
m(._.)m
うわーっ!。
見逃してた!。
「カーボンマグポ」記事中のF-19との写真の中に答えが写ってました!。
ぐにゅにゅっ、ぐやじー。
で、このカーボンマグポなんですけど、ジャパンへはぜひぜひこのままで!。
ガスガンのZnマグは確かに非磁性ですから引っ付きません。
ならば引っ付くようにしてやろうではありませんか。
マグ側面を0.6㎜切削、そこに0.5㎜の鉄の平板を接着。切削0.1㎜の余裕は接着剤の厚み分。
片面だけで磁力が不足なら両側面を。
これで実銃マグと同じく落下しない!。
( 小ちゃな磁石の磁力は地球の重力よりも強い!。)
フライスが無くてもグラインダーと平ヤスリとヤル気があれは出来ます。
フライスなら、チャチャッって、1個10分もかからないでしょう。
平板カットや接着も含め、ニタニタしながらやってもマグ5本で半日もかからないですよ。
せっかくの機能、省くには惜しすぎます。
こちらは昨夜から大雪!。
この冬1番の雪。
今日1日降り続くでしょう。
そんな大雪の今日は次男の弓道の大会。
朝5時から雪かきして、6時過ぎの電車に乗るため駅まで送ってきました。
こんな雪で矢がまともに飛ぶのかね?。
…ん?…薄いマグネット…エアガンのマグには使えない…無いとリアルマグだと脱落…
薄いV字型・0型の板バネを各マグの仕切り毎に入れて抑えるとか…どでしょか?少し膨らむことでマグの抑えになる…みたいな?
お世話になります。すごいですね。エアガンだとガスの放出バルブのあたりに鉄モノを使ってないかなとか思いました。バルブとかスプリングとかくらいの大きさの鉄では保持には至らないかとも思います。マグネットを通すラインを変えたらせっかくカーボンベルトと通っているラインが崩れて見栄えも悪くなりますし、あまりよくないか、ですね。すみません。思い付きを考えもなく書き込んでしまいました。
銃のホルスターにもマグネットで落ちないようになんて良いかもq(^-^q)
本日タクティカルマガジン発売で本屋にて見つけ見てみたら市郎さんのレポートページが!SIGのマガジンも使える、コンパクトなライフル!超かっこいいです(>_<)、
あっ!!
観ていただけましたか(^O^)/
じゃ、ここでもルガーカービンのハナシをしないとね(^。^)
カーボンマグポは、マグネットを入れてスチールマガジンを保持するシステムでしたか。以前私が、LAMオク!より落札しましたTUFFのベルトクリップシリーズのマガジンポーチは、エアガンのマガジンを入れても落ちませんでした。良く見ると各コンパートメントにゴムのオーガナイザーが縫い付けてあるシステムでしたが…。各コンパートメントにカーボン柄を帯状に上下だけ縫い付けて、横にゴムのオーガナイザーを通して縫い付けたらある程度、エアガンのマガジンでも保持が出来そうな感じがしますねぇ~。あと、ポーチの台座、背板側のコンパートメント内側に滑り止めのゴム等を付けるだけでも、私は違うと思います。実銃マグポをエアガン用にするのは結構大変ですねぇ~。
おやや、
3枚目から下、イチローさんの自撮り(?)、全て裏焼。
デジタルの時代になってからまず目にすることのない裏焼。
ドンガラガッシャ~~ン、を表したいしかないでしょう。
裏焼はフィルムの時代では海外の雑誌でかなりありましたなぁ(遠い目)。
英語以外は分らんので、フランスとかイタリアの雑誌では写真をとにかく目を皿にして見るようにしてました。
あっちゃー(◎-◎;)
ほんとですね〜^_^;(^_^;(^_^;)
ブログの書き込み欄にドボーンとフォトを落としたらいくつか逆さになっていて、それを修正してアップしたら、こんだ左右が逆と(@_@;)
ま、いろいろあって楽しいね〜ヽ(^0^)ノ