これはね・・
ちょっとしたモンですよ♪
どうです・・?
心がうずきませんか😊
ウズベキスタンの人
でしたらうずくかな😁
写真的にいえば
構図はオーケイ・・
オーケイというのは、まあ許容できるという意味です。ただし両側のスピーカーはジャマです。とくに左で光っているのは目を奪うのでイケナイ。上側の処理もウルサイです。ただ迷彩模様が目を引くので、それに助けられてはいます。
つまり本気ではなく
神経使わず気楽に撮った・・
というわけですね。
ご覧のように、これはタクレットを縦長にしたディザインなのです。オリジナルは黒です、が、一般販売はしませんでした。でも、余剰品が少しは出回ったと聞いていますけどね。
で、この自衛隊迷彩のタテレット(仮称)は、試しに作ったもので、たった1個しかない・・と記憶しています。海外派遣の隊員さんに向いていると想ったのです。でも仕事が忙しかったので自衛隊さんへの売り込みはかけませんでした。
極レアの優れモノというわけで、速王くんみたいな人は全財産を投げ打ってでも「落殺」するかも😁
で、この2枚のフォトも可もなく不可もない撮り方で、ただの説明写真というわけ。ただ背景のターゲットには興味をそそられる人もいるでしょうね。
前のポケットはベルクロで取り替えででき、こちらは透明なのでIDを入れるのに適しています。これもタクレットと同じですね。
オートグラフを入れました。
横からみると、ちょっとスリムです。
後ろはベルトにでもモーリーにでも着けられるようになっています。基本は肩掛けですけどね。
フォトの構図としては無駄なくキチンとできています。この場合はトリミングが不可欠なのですよね。アイフォンにはトリミング機能があるのでスッゴク楽ちんです♪
ハンドルの下には黒のロゴがあります。
がばりと開けるとこうなっています。まさに「タテレット」というわけね。
カード類を入れるポッケ。
フラップには3筋のベルクロがあり、好みによって塞ぐことができます。
上の部分はモーリーでベルクロもあるので部隊名やワッペンなどを貼れます。
ベルクロ付きのホルスタにはサムセフティーを付けることもできます。これは要らないとおもうのですがね。
ホルスタなしで拳銃だけを入れるのもカンフィーですし、充分に安全だと想います。
安全にウルサすぎる部隊には、こうするのがいいかな??
はい、では皆さん、
このように銃口を斜め上に向けたフォトを撮ってみましょうよ。真横とちがって、ちょっと難易度が上がりますから、この作例をよく観察してね😊
ちなみに、ヤフオクの撮影では綺麗に撮りすぎないように気をつかっているんですよ。ライティングもアングルも凝らず、淡々と普通に撮らないとモノを受け取った人がガッカリしますからね。
ところで、このタテレットを民間用にディザインして作ったら欲しい人が出てくるのではないかと想うのですが、どうでしょうね?・・ルーさんなら1番に買ってくれるよね😊
ただし、これはタクレットのような容量はありません。拳銃携帯者のために、できるだけ小ぶりに作ったモノなのです。でも、拳銃を入れないのでしたらイロイロと入りますよ♪
ヤフオクデス↓
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n436571589
by 迫真のヤフオクグラファー
窓際の自然光ですが、、。
両側に空間がある意味を知りたし。
ノチに沙汰をいたす!!
ホントにハズカシイ、、
ノチに沙汰をイタス!!
ハズカシイノデ ミナイデ!
上がキツイですね・・・
御指名、頂きまして!誠にありがとうございます。m(_ _)mこんな陸自迷彩のタテレットが在ったとは!?( *゚A゚)以前、田村装備開発さんの通販サイトでコヨーテブラウンのVタックと言うタテレットに似た商品を見たことが在りますよぉ~。私は、陸自迷彩のターニキットポーチを即応予備自衛官の野外訓練などで実際にCATの止血帯を入れて使っておりました!中央即応連隊に所属していた狙撃手の班長だけが興味深く見ていて関心しておられました。あと、現職時代から使っていますアルマーの4×4ツールナイフは今でも現役ですよぉ~♪
はははは😁
やっぱり来たね♪
いつかオヌシのコレクションルームを覗きたいもんだわ😊
おそらくドアを開けたらドサドサドサーっと装備類が雪崩をうって落ちてくるだろうな😆
タテレット民間ディザインのバージョンは私も欲しいです。
縦にならんのかな?
写真では縦なのですが送る時に変な方向になってしまいます。
こっちで直すがな♪
まっちょれ😊
有難う御座いますm(_ _)m
> ルーさんなら1番に買ってくれるよね😊
ルシ彦は、ふっ……と笑みを浮かべた。半ば苦笑いである。
この爺さんは、俺が何でも欲しがると思っていやがる。俺が、与えられるまで待っているような坊やだとでも思っているのか?
「まったく……甘く見られたもんだなぁ」
溜め息と呟きを同時に吐き出し、ルシ彦はガンロッカーを開けた。
ルシ彦が取り出したのはカヨテブラウンのタクレットVであった。拳銃と少々の紙幣、そしてカード類しか入らないので、持ち物の精選が苦手なルシ彦は、ここぞという場面でしか使わない。しかし、民間用にリディザインするなら、より自分好みにしたいと考えていた。アイデアなら、ある。
それをどうして入手したのかということと、持っているアイディアをゆわないとゴルゴに頼んで振り向きざまにルシ彦を殴らせるということを画策している市彦であった。
今日はストレイトグリップの怪しいP226Rが相棒だ。拳銃を収めるだけのスペイスに抑えて作ったタクレットVは、充分に小さく薄い。
ならば、とルシ彦は考える。
より多くの者を持ちたい者は、タクレットの中ではなく外に収納すれば良いのではないか?要するに、タクレット背面のモーリーに、モジュラー化した収納パックを付けられるようにすれば良いのだ。
より多く持ちたければ厚みのあるボックス形状のものを。筆記用具やナイフ、あるいはライト程度で良ければ平べったいものを。
某ガン○ムがバックパックの換装で装備変更するように、ミッションに合わせて柔軟に対応できるシステムにすればよい。
上手い具合に、タクレットVの肩紐は本体背面から出ている。そこを中心に表は拳銃、裏は収納ボックスとしても重量バランスに問題は出ない。
残る問題は。
「素材はコーデュラだな。リップストップは長く使ううちに毛羽立ったり切れたりするから」
だからこそ、ルシ彦はタクレNもLも予備を大事に保管しているのであった。
あー、久しぶりにようけ書いて疲れました(笑)。
あれれ?
一般販売もあったのか???
さて、ジャパンでの一般販売があったのかは知りません。もしかすると、イベント等での限定販売だったのかも。
私のは……「多分」オークションか何かで買ったのだと思います。
by 「そのうち、忘却したことすら忘却する境地に達するのだろうなぁ」と、少しワクワクしてるルシ彦
iPhoneから
タクレットVですね。リップストップ生地のもありますよ
自分のSNSの日記を調べたら、2012年の夏に練馬の某店に寄った際に購入と書かれていました。
市郎さんのブログ(ミリブロの頃かな?)にコメントしたところ、「ある警察署(たぶんマニーさんのところ)に納入された物の余剰品が流れてきた物で、(米国では)民間には流れていないというレアモノ」とコメントを頂いたとも書かれてますね
おおおぉ〜😲
そーだったのですかぁ〜(^◇^;)
VERTICAL(垂直)の V と名付けた記憶がなんとなくあります。
多分、ポリス用は黒の丈夫なナイロンで作られたような気がしますよ。
インフォありがとう😊
タクレV 欲しいいっす!!
P365のサイズでしたらEDC用にすごく人気が出る予感🤭
たびたび、申し訳ございません。これで、これで、最後といたします。何卒、何卒、、。
世界No.1のフォトグラファーに写真を見ていただけることなど、2度と無いことなので、、
もう1枚。
遅くなりましたが課題提出。
帰宅時はすでに真っ暗。自然光は期待出来ず。
あ〜あ、ライティングか・・・
コッチを照らせばアッチは影。
ハンマー見えないよな〜、で照らせば無駄な空間が目立つ。
ライトとスタンドもう1組必要!。
Gunが戦闘機の急上昇みたいに立ちすぎてると感じるよ。こうしたほうがヨカねーかい?