3灯を使う
今日は、こんなフォトの撮り方をやろうかね♪
まずは、右上からライトを照らす。
これは前回と同じライティングなんよ
ただBKが立っただけね。
ほらね、前回と同じでしょ😊
そこで銃口側からも1発当て
マズルとグリップを明るくします。
これではマズルが暗いのでライトの角度
を調整します。
バックに黒紙を置いて真っ黒にし
マズルとトゥリガーガードとグリップ
に光を当てます。
このときグリップの下には光が行かない
ようにしましょう。
と、いうのは、今回はフォトショップなし
のストレートフォトで勝負ですからね。
で、ここではワイドで撮ってみます。
マズル部がブワッと大きくなって
さも強力そう♪
もちろんアイフォンでね♪
はい、文字を入れて出来上がり😁
・・・けど、どうも色気がない😰
よし、色をつけよう!!
スライドの上に赤い光だ♪
ああ〜・・がらっと変わった😲
このように3灯つかうわけよ。
スライドの赤は多すぎたので減らします。
多すぎるとイヤラシー💦
下のシカケが見えてます。
フォトショップあれば簡単に消せます
が、ここではストレートで行きたいので
ライトの微調整で勝負する。
ミリ単位の調整だぞー!!
フィルム時代には苦労しましたよ😓
上が赤なら下は青でいってみましょ♪
ま、これくらいで妥協しよかね。
ほんとうならトゥリガーの先にも
光を当てるんです。
多い時は8灯も使うんですよぉ!!
出来上がり。
トゥリガーが見えないのが難だね😅
で・・スライドの様子がちがうね?
真ん中あたりに斜めからスーっと
影がさしている。
上のフォトと見比べてくんろ。
いやーー🤣 しぶいっ!!
なんちゅーか・・ムードがある!!
陶器のように「景色」がある!!
作者の高いセンスがパタパタと出てる!!
たった一本の薄い影で
ここまで変わるとは驚愕であるっ!!
ここがイチローフォトのオソロシサだ!!
これが、フォトショップの威力だよ♪
しかしね、これは稼いだプロの
技ですから安易に模倣しないこと!!
御金を💰もらわない限りは
マネしないほうがイイです。
だって高価なバッテリーが9本も必要で
それも20分しか持ちませーん😭
これまでに300個もの電池を使ったかな。
だってライトも電池もいくらでも
支給されてましたからね〜😆
でね、このライトは出張撮影で多用
したのよ。スタジオで撮る時は
250ワットのライトを使ってたわけ。
それはオイオイ見てもらいますね。
by 伝地夢打之助